楽平家
オンラインサロン
最新
2025年10月8日
次回第52回「楽平家オンラインサロン」は、10月8日午後8時から「アジア南部の高地に住む人々の思い出、そして今」シリーズの3回目です。
植物好きから、第2の人生に踏み出した安田重雄さんが出会ったのは、ミャンマー北西部の高地民族チンの人々です。急峻な山々と雨季の豪雨という厳しい自然条件の中で、チンの人々の間で過ごした2年間を語られます。
この貴重な経験を、是非お見逃しなく。ご参加をお待ちしています。
詳しくはこちら
2025年7月9日
7月の「楽平家オンラインサロン」は、7月9日(水)午後8時から、「アジア南部の高地に住む人々の思い出、そして今」のシリーズ2回目です。インドとミャンマーのまたがって居住するナガ民族について、録音技師であって、さらに多彩に活躍されている井口寛さんが話されます。お話しのタイトルのように、不思議な素晴らしい音に出会えるのではないでしょうか?是非多くの方に参加いただければと思います。
詳しくはこちら
2025年6月17日
6月からの「楽平家オンラインサロン」は、「アジア南部の高地に住む人々の思い出、そして今」のシリーズです。今回は、ヒマラヤに抱かれた国ブータンの話、7月は、インドとミャンマーのまたがって居住するナガ民族の話、そして、9月のミャンマー西北部のチン民族の話と続きます。6月17日(火)午後8時からは、「ブータンでの幸せな日々を振り返って」で、お話しの豊田政史さんは、2012年10月から1年間、ブータン王立大学科学技術学院で教えられました。この時の教え子で、現在日本で働いている方も、登壇されます。是非多くの方に参加いただければと思います。なお、今回は火曜夜の開催ですので、ご注意ください。
詳しくはこちら
2025年1月15日
2025年の年初の「楽平家オンラインサロン」は、1月15日午後8時(日本時間)からの開催です。
通算第49回、「ユーラシアをたどって」のシリーズの3回目です。
ユーラシア大陸のほぼ中央の草原地帯は、遊牧民と定着民の交流が展開する世界です。その概要の紹介を受け、交流史の一つ、ウズベキスタンの吟遊詩人について語られていきます。
詳しくはこちら

Laphetye - Town Event

Made on
Tilda