楽平家カフェ
仮オープンの報告と今後の展望
新しい年を迎えて、今年一年の計と言いますか、「楽平家カフェ」 の展望をさせていただきたいと思います。

「カフェ」については、去年の8月頃から本格的に準備を進めて来 ました。ようやく皆様のアイデアやご意見を反映させて行くことが 出来る土台が整いつつあります。ここまで来れましたのも多くの方 々のサポートのおかげ、皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。

[楽平家オンライン」も去年の8月に始まり、そのプログラムの中 で、京町家「楽平家」を紹介する「町家の秘密」も続き、このお正月で6回目となります。11月までは主に京町家の特徴や 京都の伝統文化・暮らしに関わる話題で、12月には、以下のように、カフェオープンの報告をしました。
コロナ禍であまり大々的なオープンは相応しくなく、また冬に向かいコロナも猛威を振るう可能性高く、寒さとコロナで客足は当然減ることも予想されたので、それを覚悟して、お金をかけずにひっそり仮オープンにしました。

以前の計画では母屋の方のみカフェとして開放する予定を、離れの方まで開放して各部屋の席数を減らしてゆったりとした密を避ける形でしました。

SNS、FB、インスタでも発信せず100枚の招待状を適当に近隣に撒いた程度でした。各種看板、チラシも用意せず、暖簾のみでとりあえずどこまでお客さんに認知されるかと考えました。
さて、仮オープン当日の11月22日は天気も良く周辺を散歩する人も多々あったようです。来場者は大体3種類の方々でした。
  • 元々の知人でオープンを楽しみにしていた
  • 以前からここがどうなるか気になっていた。(物件取得から改装、オープンまで約4年かかっている)たまたま通りかかったら暖簾がかかっていたので入ってみた。
  • 最近引っ越して来た、あるいはずっと住んでいたが気に入ったカフェがなくて探していた。
お客様の反応
癒される、寛げる、ずっといたい感じという声が聞かれました。マイナスイオンが発生すると言われる滝の効果が表れているようで、半永久的に使えるものですし井戸を思い切って掘って滝を作ったのは良かったと思いました。

6人がけのテーブルは幅も広く2メートルがとってあり相席でも安心なように配慮しました。相席でもお客様同士で話が盛り上がったり、家族で来て寛がれたりと様々なパターンが成り立ちそうです。ここではスタッフなどの店側の人間とも距離が近くて、オープンの勢いで語りかけコミュニケーションをとるようにしました。離れは親子や親しいもの同士でゆっくりしたいという利用が多そうです。
お客様の声
  • 忙しい日常から一旦立ち止まって考えられるような場所だと感じる。
  • 外の喧騒から切り離されて心が落ちつく。
  • ここで自分も何か出来そうに刺激を受けた。
  • ランチをやって欲しい
  • 町内会をやりたい
  • 大学が京都なので小同窓会の会場として使いたい。
  • イベントするならお知らせして欲しい
  • ミャンマー料理の講習会をして欲しい
  • 障害者の作ったアーティスティックな小物はどこにも売ってなくて商品価値も高い。
  • 気に入る人には素敵で価格は安い。また意義ある活動で楽平家に相応しく雰囲気にも合っている。
  • BGMがないのが良い。
コロナについては念頭には置きながらも、飲酒を伴わない昼間のみ営業でしかも余裕ある座席構成ですので、リスクは少ないと考えて今後一年を通してカフェの営業を軌道に乗せる事と楽平家としての特色を出してゆくことを今年の目標としてはと考えています。

そして、「お客様の声」などから考えられる今年の達成目標

  • 地域との融和、活性化に貢献する。
  • 特に力を入れるのは、子供が増えている希少な地域なので子育て世代を後押しする。→ 地域の発展につながる。
  • 楽平家ならではの特色を出す。例えばミャンマー色を打ち出す。
  • もちろんカフェを軌道に乗せ盤石な土台を作る。

あわせて、フェイスブック https://www.facebook.com/laphetye/ もご覧ください。
今年もよろしくお願い申し上げます。
(栗原佳美)
Laphetye
Made on
Tilda